【刀剣乱舞】日本刀発祥の地・舞草神社に行ってきた審神者が写真をうp!|刀剣乱舞速報ちゃんねる-刀剣乱舞(とうらぶ)2ch等まとめ
スポンサーリンク
刀剣乱舞速報ちゃんねる > 刀剣乱舞雑談 > 【刀剣乱舞】日本刀発祥の地・舞草神社に行ってきた審神者が写真をうp!

【刀剣乱舞】日本刀発祥の地・舞草神社に行ってきた審神者が写真をうp!

959: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:31:01 ID:tno

ぼちぼち始めようかな

今日行ったのは世界遺産・平泉の近くにある岩手県一関市の舞草神社という神社
何でも昔、ここには蝦夷の蕨手刀を手本として、現在の日本刀の原型が完成を見た場所らしい
ここで刀を打っていた刀工たちはやがて相模国や大和国などの各地に散らばり、日本刀を広めていったという
この舞草神社にはかつて日本各地の名だたる刀工たちも参詣したとか


そんなわけで平泉からの帰り道にある舞草神社にやってきたのだ
gameswf-1422517355-959-490x490.jpg


スポンサーリンク


960: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:31:35 ID:BFA

>>959
おお、まってたぞ


961: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:32:01 ID:sbf

>>959
お、きたきたーー


963: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:33:26 ID:HbG

>>959
お待ちしておりました
既に情緒ある写真

埋めは無駄あがきだったか…


964: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:33:58 ID:tno

既に平安時代には京の都で「奥州地方の舞草という土地に凄い刀がある」と噂になっていたそうだが、
なぜか資料にはたくさん登場するのに、肝心の舞草刀と呼ばれる刀があまり見つかっていないのも事実
つまり数多の刀剣男子たちにとって、グレートジャーニーの出発点、母なるアフリカのようなもの……らしい

なんか妙な地点から登ってしまったために鳥居を通過しなかった。ウホッ! いい山門……
gameswf-1422517355-964-490x490.jpg


966: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:35:41 ID:sbf

>>964
枯れた景色なんだけど落ち着くわぁ


967: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:35:49 ID:G1v

>>964
待ってました!岩手はまだ寒そうだね


965: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:35:18 ID:tno

ちなみにこれが噂の舞草刀。ナカゴが研がれておらず、
ハンマー打ち仕上げになってるのが特徴らしい
gameswf-1422517355-965-490x200.jpg


968: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:36:51 ID:tno

山門から社殿を望む。正直、こんな物凄い神社だと思ってなかったので焦る

ちなみにこの神社には刀鍛冶の炉の遺構もちゃんと発見されているとか
じじい鍛造祈念としてこれ以上の場所があるかね?
gameswf-1422517355-968-490x490.jpg


969: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:40:43 ID:tno

「ハッ!」

山門をくぐるとその石碑は僕の見ている眼の前で『舞草小鍛治発祥の地』の碑文を見せつけ始めたのだ……!



ちなみに舞草鍛冶の刀工たちのパトロンは勿論の事奥州藤原四代であったといわれる
今剣と岩融の奮戦虚しく奥州藤原氏が滅亡した後、舞草鍛冶たちは全国に離散していったとか何とか
gameswf-1422517355-969-490x490.jpg


970: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:41:56 ID:tno

ちなみに石碑の遠景? はこんな感じ。鍛冶場の遺構はこの山のずっと上にあるらしい
もちろん行ってみたかったが、道もないし特にこれといって残ってる遺構とかもないそうなので諦めた
gameswf-1422517355-970-490x490.jpg


971: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:43:08 ID:9bq

>>970
ちなみに自分の他にファンっぽい人っていた?


973: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:43:42 ID:tno

>>971
いるわけないわなこんな山の中に。いたとしても今剣目当てにみんな平泉行っちゃうよ



9JAhM5I.jpg


舞草神社の縁起と、舞草鍛冶についての説明がチョロっと
よく読んでないので悪しからず


974: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:47:50 ID:tno

『(鍛刀)やらないか』

そういえば この神社は日本刀発祥の地があることで有名なところだった
イイ刀に弱い僕は誘われるままホイホイと社殿に参拝しちゃったのだ

誰もいないので二拝二拍手一拝をしつこいくらいに繰り返し『三日月宗近を僕にください』と願掛けしまくり
5分ぐらいねっとり入念に頭を下げた。果たして吉と出るか凶と出るか
gameswf-1422517355-974-490x490.jpg


975: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:49:33 ID:2mv

由緒ありそうな神社だな


976: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:50:32 ID:tno

見難いだろうけど神社からの眺望。蝦夷の首魁である阿弖流為、安倍の頭領である安倍一族、
栄華を極めた奥州藤原四代を産んだ胆沢平野が広がる。国破れて山河あり、兵どもが夢の跡
gameswf-1422517355-976-490x490.jpg


977: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:53:27 ID:tno

なんだかよくわからない石碑等の写真

ちなみに舞草鍛冶の特徴は、かの皇室御物である太刀『小烏丸』にも見られるそう
日本刀としては珍しい鋒両刃造とも呼ばれる奇怪な造りは、蝦夷の蛮刀から日本刀へと進化する際の
貴重な試行錯誤の賜物なのかもしれない
gameswf-1422517355-977-490x490.jpg


979: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:57:04 ID:9bq

>>977
鶯丸と小狐丸の仲間みたいな名前の太刀いるのか、初めて知ったわ


978: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:56:16 ID:tno

延々とジジイ祈願を続けたのでいい加減終わりにして、潜ってこれなかった鳥居を山門から臨む
実はこの鳥居の奥には道らしい道がなく、岩と倒木がゴロゴロしているだけなので踏破はまず無理
gameswf-1422517355-978-490x490.jpg


980: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)20:59:13 ID:tno

これで最後
「ジジイが出たらまた来るよ」と固く誓って社殿を後にする

帰ってすぐ鍛刀してみた。五重サクラ付け状態の太郎太刀さん近侍でジジイ単願
山姥切国広、山姥切国広、そして秋田藤四郎でした



こうして僕の日本刀発祥の地探訪はクソミソな結果に終わったのでした……
gameswf-1422517355-980-490x490.jpg


981: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)21:00:13 ID:sbf

乙でしたー!
三日月でるといいね……!


982: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)21:00:18 ID:AgG

乙です


984: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)21:00:37 ID:tno

おまけ。帰りの道すがらで見た

伏見稲荷権現の相槌により、名刀『小狐丸』を打つ三条小鍛冶宗近の図
今まさに鍛造されてるのが在りし日の小狐丸らしい
gameswf-1422517355-984-490x490.jpg


985: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)21:01:35 ID:tno

おしまいです。ご清聴ありがとうございました


皆、願掛けしたぐらいで資材溶かすのはダメ絶対


987: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)21:01:55 ID:Fo4

>>985
お疲れ、デジタル参拝楽しかったよ


988: 名無しさん@おーぷん 2015/03/08(日)21:02:11 ID:G1v

>>985
おつおつ!たのしかったよー!
私もじじいでないんだ…お互いがんばろうね!!


http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1422517355/





関連記事
スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する

最新コメント
最新記事
人気記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
逆アクセスランキング

なぜか刀剣乱舞攻略アンテナ様(http://tohken.goemon.tv/)の置換が上手くいっておりません。申し訳ございませんm(_ _)m
検索フォーム
RSSリンクの表示
アクセス(PV)